
やったぜ。
画像撮り忘れたから、撮ってもらった画像なんだけどね
と、言った感じで撮り忘れが数回ありまして、これが5回目の討伐です

様々・・というほど試した手は多くありませんが
今度こそ、この方法で倒せる!と、思ったときに忍耐の秘薬やらを完備させて倒しました
ではどんな方法で倒したか?その方法に至った経緯を話しましょう
最初に試したのが、マジクラ、バインド中のみ攻撃するという方法
鬼のような火力があればそれより安全な方法はないんですが、あいにく火力不足と火力不足が重なって無理でした
次に試したのが、マジクラ、バインド中に加えて攻撃エフェクト中に攻撃するという方法
圧倒的に火力が上がりました!
が、これでも足りない
PTでいくもんだから、反射はランダムのつもりで挑んでたんですよね・・
反射の仕組みを理解し、ボスアラームとaggressiveに注目する
まずは仕組みから
80秒周期に加えて、ターゲット(以降タゲ)が変動すると即座に反射を使うとのこと
そこで注目したのがその2項目
ボスアラームでは"○○を脅威の敵とみなしています。"と表示
aggressiveでは1位がタゲ?(と、思っていた)
これらに着目し、タゲ変動を感知
割と順調に削れるものの、タゲ変動ばかり起こってしまい
ほとんど2種類目の方法と同じ火力になってしまった
と、いうことは
タゲの変動をさせなければきっちり80秒周期の反射で、マジクラが間に合います
そこで最後に試したのは、タゲを固定する方法
どうやったらタゲが変動するのか?
どういう基準でタゲが決まるのか?
答えはそこにありました
バインドで固めるなんてスマートじゃない!
(と、いいつつすっごく頼りたいんですけど)
タゲになるのは、敵との距離と攻撃回数にあるようです
近ければ近いほど、多ければ多いほどそいつがタゲになりやすいとのこと
変動する条件は、ミスをだすこと、これまた距離
ミスは推測なんですけど、昔そんなことを聞いた気がしたので気をつけてる程度
距離は、タゲだった人より近くに行くとそいつに敵が注目するらしい
なのでまずは、タゲにふさわしい人物を決める
異常耐性、回避(防御)、回復、攻撃回数
これらが重要になると思います
デーモン、カイザー、ファントム、パラディン、DBなんか相応しい気がします
ということでファントムの俺がタゲ
ほかのメンバーは俺より近づかないこと
これを徹底することで、反射の周期を固定することができました
後はそれなりの火力を持ち合わせ、力の限り叩くだけ
マジクラ有りでPBが7~8分で終わるPTなら何とかなると思います
とはいえ、攻撃も厳しいのでヒールする人も必須
攻撃するタイミングを増やすためにマジクラも必須
まとめると以下の3点がそろえば倒せます!
①PB7~8分の火力
②マジクラ
③ヒール
ヒールはビショップも操作してやりました
代わりに誰かがやってくれると楽なんだけどね
そんな感じで、強化されるまで回数の限り倒します
>BKP
君の頭皮臭うけど大丈夫?
>ひげさま
2週間くらいでかなりストレートに戻った気がしたけど、ちゃんとセットすると今でもクルクル
でもって、それはアップしないからねー